大阪府の山中と廃虚で国土交通省の男性職員の切断遺体が見つかった事件で、男性の首を絞めて殺害し、現金などを奪ったとして、府警が、強盗殺人容疑で大阪市中央区、無職大木滉斗容疑者(28)の逮捕状を取ったことが22日、捜査関係者への取材で分かった。23日にも ...
ウクライナへの軍事侵攻から3年を迎えるロシアで、経済冷え込みの兆しが表れ始めている。軍事支出が支える戦時経済は、欧米主導の制裁強化が打撃に。インフレにも有効な打ち手がなく「制御不能」(ロシアメディア)との見方もある。景気悪化は、終戦に向けた和平交渉へ ...
国土交通省が下水道の点検頻度を高める方向で検討を始めた。管路の総延長は地球12周分に相当し、埼玉県八潮市のような道路の陥没リスクが全国に潜んでいるためだ。検討で欠かせないのは自治体への目配り。多くは人員と予算が不足しており、どう確保していくのかが課題 ...
孤立主義的傾向を強めるトランプ米政権の隙を突き、中国が新興・途上国「グローバルサウス」を取り込む動きを活発化させている。南アフリカで20〜21日に開かれた20カ国・地域(G20)外相会合では、ルビオ米国務長官が欠席する中、中国の王毅外相は各国との協力 ...
ロシアの侵攻を受けるウクライナで兵士不足が深刻化し、東部では肉弾戦で着々と前進するロシア軍に劣勢を強いられている。24日で侵攻3年となり、ウクライナ軍の死傷者は40万人を超えたとの推計も。激戦地ドネツク州の要衝ポクロウシクに展開する兵士は「交代要員がいない」と口をそろえ、疲弊する最前線の実態を証言した。 「防衛線が破られ、敵に包囲される前に撤退を余儀なくされる事例が多発している。ロシアは、じわじわ ...
【ベルリン共同】世界三大映画祭の一つ、第75回ベルリン国際映画祭で22日(日本時間23日)、横浜聡子監督の「海辺へ行く道」が、子ども向けの作品を集めた「ジェネレーションKプラス」部門で国際審査員の特別表彰を受けた。 横浜監督は授賞式で「ユーモアは人々の断絶や絶望を時に救ってくれる。お客さまから笑いが起きている様子を見られて幸せでした」と話した。 同作はアーティストが集まる町を舞台に、美術部員の中学 ...
日米首脳会談で突破口が開けたかに見えた日本製鉄のUSスチール買収計画で、トランプ米大統領と日本側との温度差が鮮明になっている。トランプ氏は株の過半数取得すら認めない考えを繰り返し、日鉄とのトップ会談の日程も定まらない。立ちはだかる“トランプの壁”を前に、視界は不良だ。 ▽買収は反対 「『買収』ではなく、『投資』で合意した」。7日の日米首脳会談後の会見で、こう胸を張ったトランプ氏。日鉄による計画発表 ...
物価高が止まらない。特に食品の値上がりが深刻で、家計を圧迫し続けている。節約志向が広がり、個人消費が伸び悩む。物価上昇を食い止めるため、日銀に早期の追加利上げを求める声が強まりそうだが、利上げは景気を冷やす恐れもあり、日銀は難しい判断を迫られる。 ▽ ...
世界三大映画祭の一つ、第75回ベルリン国際映画祭で22日(日本時間23日)、横浜聡子監督(青森市出身)の「海辺へ行く道」が、子ども向けの作品を集めた「ジェネレーションKプラス」部門で国際審査員の特別表彰を受けた。(共同) ...
世界三大映画祭の一つ、第75回ベルリン国際映画祭で22日(日本時間23日)、横浜聡子監督の「海辺へ行く道」が、子ども向けの作品を集めた「ジェネレーションKプラス」部門で国際審査員の特別表彰を受けた。
22日午後10時5分ごろ、東北新幹線は盛岡―新花巻間を走行中のはやぶさ・こまち96号のパンタグラフに不具合が発生した可能性があるとして緊急停止し、新花巻―仙台間の上り線で一時運転を見合わせた。午後10時40分ごろ運転を再開した。 JR東日本によると、 ...
【エルサレム共同】中東メディアによると、イスラム組織ハマスは22日、パレスチナ自治区ガザの停戦合意に基づき、拘束していた人質6人を解放した。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results